Next INNOVATION株式会社です。
鬼滅の刃の続編・・・・気になりますね。
ニュースなどで話題になっております。
無限列車編では、炎柱の煉獄さんが活躍しておりました。
次は、音柱の宇随さんがメインのストーリーになりますね。
楽しみです。
そして、鬼滅に負けず現場でも
職人柱=職柱達が頑張っております。
ではでは、こんな感じになっております( *´艸`)

まずは、建柱作業を終えて
装柱作業です。
電力の引込ですね!
こちらの現場の引き込む重要な部分になります。
これも、参の型 手に職 って感じでしょうか???

プロの職人が、作業しております。
技術を磨き、作業をする。
素晴らしいことですね!

最近本当に思うのが
職人の漫画本とか書きたいなって思います。
外作業や手に職を付けるまでの、流れ
そして、誰もが挫折しようとしたが、乗り越えられたキッカケストーリー等々を!
本当に、職人の苦労&成功の本を書いてみたいと思ってしまいます( *´艸`)(笑)

基礎工事も終了です。
後は、アンカーを打ち込みCUBを設置するのみですね!
天候が、持ってくれてよかったです!
本当に!
雨降り続けていたら・・・・・大変でした!

アンカー打設ですね。
こちらも、墨だしを行いずれが無いように穴をあけていきます。

掃除ですね!
こちらの掃除を行わないと、ケミカルがしっかりと効きませんので
一つ一つの手順を守り行って参ります。

ゴミを外に出します。
残っていては、ダメですので
しっかりと行います!

そして、ケミカル剤ですね。
アンカーには、穿孔長部分を印し
分かるようにしておきます。
何事も、印は必要ですよね( *´艸`)

いよいよ鉄板作業ですね。
レッカーが、入れるように鉄板を敷きます。
土質が・・・・緩いとハマってしまいますので・・・・
しっかりと仮設計画ですね!

ここまで、鉄板を敷けば問題ない\(^o^)/
さー!
後は、設置するだけですね!
しっかりと玉掛確認ですね!

声の掛け合いを行いながら
吊り荷の確認です!
しっかりと集中して・・・・ん?
すみません。
間違えました!
全集中!!!!!!!!!!
でした!

しっかりと玉掛の指示も行い
ゆっくり行います。
声を掛け合い
手元注意ですね!

はい!
無事に設置致しました!
お疲れ様でした!
後は、もう
接続ガンガンするだけです( *´艸`)
しっかりと行って行きますよ!

そして、道具の手入れも行います。
しっかりと大事に使用しないと傷んでしまいますので
道具ありきの仕事ですので
しっかりと、管理し物を大事に!
そして、人も大事に( *´艸`)
以上 現場の柱達の活躍でした(^v^)
ガンガン行って行きますよ(●^o^●)