Next INNOVATION株式会社です。
完工したら、次に始まるのは?
着工です(*´ω`*)
しっかりとバランス見て、工事案件を取得できるようにしている。
これは、営業として当たりまえですよね。
現場完工後に他で着工!
安定的に受注出来るように営業する。
でも、それはしっかりと納品していないと出来ない事ですので
品質・安全・納品 3点を守って、次の案件情報を頂けるとの事ですので
弊社もしっかりと対応していきます。

この時期は、北海道です。
北海道は・・・・・でっかいどう!!!!(笑)
杭打設です。
しっかりと杭打設します。レベルの確認、左右や前後の倒れが無いか
品質状況も確認し、作業を行う。
しっかりと経験した職人でなければ、杭打設は出来ないです。
だれでも出来る仕事ではないです。
しっかりと数多くの経験や場数を行ってきた職人に対応してもらう。

そして、一番重要なのが
お客様としっかりとコミュニケーション取るために
仕様を決めます。
これは、重要です。
絶対に確認しないといけない状況ですし、しっかりと相談等行わないといけないので、自己満とかは絶対にngですね(‘_’)
良い商品を創り上げる。そして良い商品を納品する。
そこが一番です。

北海道ですので、やはりglからは高いです。
雪が降りますので!
なので、余計に安全面では、気が抜けません。
しっかりと安全対策を行った状況での作業になります。

こちらは、電気工事です。
杭打設や架台設置もそうですが、同時進行で
電気工事も行う。
工程がありますので、しっかりと納品するために
出来る所から進めていく。
これは、絶対ですね(*´ω`*)
後からでは、時間は戻りませんから、しっかりと先に出来る箇所を終わらせていく。
こちらは、埋設管ですね。
掘削を行い、埋設配管敷設した感じです。

ちゃんと埋設シート敷きます。
これは、電気工事では当たり前のことです。
下に配管が入ってますよとの表示ですね。
この電気工事の掘削や埋設配管も誰でも出来ることではありません。
しっかりと経験した職人さんでないと、配管がデコボコになって埋めてしまっては
今度通線が出来なくなりますし、下手したら配管が傷つき、ケーブルも損傷してしまうかもしれません。
しっかりと経験している人でないと出来ない事かと!
本当に重機の使い方からですので、経験者でしか出来ない事だと思います。それに電気工事を経験している人でないと!
弊社は、そのような部分でもしっかりと対応できるようにしております(‘ω’)

まだ始まったばかりではありますが
しっかりと工程に間に合うように対応し
安全・品質重視にお客様の満足いく商品を提供出来るように
そして、また依頼したいと思ってもらえる工事会社でありたい。
もっともっと成長出来るように
もっともっとお客様の満足いく商品が納品出来るように
これからも、日々成長出来るように邁進してまいります( ̄▽ ̄)
社員もそうですし、協力業者様と一緒に向上していけるように
他にない会社を創り上げれるように、頑張ります(*´▽`*)