Next INNOVATION株式会社です。
この度、新元号が発表されましたね。
平成が今年の4月で終わり
令和が今年五月から始まる!
そんな中、今回またまた新たな挑戦を行いました。
この度、プロデューサーの河野様と手を組み
歌舞伎町のバーをopenすることに決まりました。
4月1日からです。
もともと、あった店なので名義だけ変更のリニューアルオープンですね。
なぜ?
そこまでして、飲食を行うのか?
飲食は、世間では赤字と言われている業種ですが、大丈夫ですか?
と
心配になられる方々も多いかと思います。
私がなぜ?2店舗目の飲食を開いたか、ご説明いたします。
まず、飲食業の良い点
・出会いが本当に多い
今の時代、普通の求人では、人は集まらないと思います。
何処に行っても人手不足になっている。
でも、飲食業を行っていると、若者が集まり色々な話が聴ける。

これはね・・・・・本当にうれしいことです。
今の若者の考えが、生の声で聴ける。そして、会社に対しての事を色々と聞けて
経営者にとっては、最高の情報です。
そして、お客様と仲良くなれば、色々と相談される。見極めも必要ですが
出来る人だと判断したら、その人に挑戦させる。
どうですか?この求人のやり方は( ̄▽ ̄)
どんな人かも、あらかじめわかる。
こんな素晴らしいことないでしょう!
って考えてます。
やはり、人は人ですから、刺激が無ければ、その人は成長出来ないかと
自己満になり、周りに認めてもらえるような発言もあったりし
結果なあなあになり、ダメな方向に進んでしまう。
そんな人間ではなく、常に自分の限界を乗り越えようとしている人が、必要かと
他社様の経営者も言ってました。
今は、数でなく一人の質だと!
正解ですね。
数多いと、虫歯と同じです。一つダメになったらそこに群がりますからね。
群戦略を行っていく、弊社には質の人材が必要になってきますね(‘_’)
で!
もう一つ良い経験が出来ることがあるんですよ( *´艸`)
それはですね・・・・・・
M&Aの内容がわかってくる。
私は、他の人と違って、本を読むだけや聞くだけではダメな人間でして
自ら経験しないと気が済まない人です。
出来るだけ、経験しそこから物を言うようにしてます。
これから10年後 令和10年=R10年ですよ!
その10年後には、本当に人手不足が多くなり、外人雇用で品質も今までの物と違うようになっているかと思います。
それが対応できるように、今チャンスがあればすぐに手を挙げて出来る事を全力で行う。
未来に投資ですね。
先なんてどうなるかわからないですが、明らかに15年前と今を比較すると分かるのは、外人雇用が多くなっている事!そして、数字でしか確認しておりませんが人口が減っていっている事!
減るだけならまだ良いですね。
若者が少なくっていることが重大ですね。
会社で、若者はいるが経営者がご年配で、会社の維持が出来ない等々あるようでしたら、弱小企業同士タッグを組み、仕事を行う。
そんな企業を目指しております。
その為、今飲食の権利譲渡等の経験を積んでおります。

といっても
良いことだけでは、無いですよね・・・・・
畑違いだから、私も今後勉強していかないといけませんが
金が合わない
営業時間ギリギリに出勤
酔っ払い潰れる
等々
悪い点を改善していかないといけない事ばかりです。
でも、一気に直すのではなく一個一個直していき改善していくようにしていければと思います。
なぜ?こんな状況で飲食業を行うのか?
そうですね。
やっぱ社員の成長を見たいですね。
一人一人に舞台を用意し主役は、貴方ですよ!
なので、しっかりと結果を出し、いつか自分で出来るようにしてください。
と
願う気持ちが大きいからですかね?
本当に!出会った人たちが自分で食っていけるようになれるまで面倒を見て
食っていく姿を、この目で見届けたいです。

ちょっとカッコよすぎる、文面になってしまいましが(笑)
諦められない性格なので、やはり可能性が少しでもあるのであれば
挑戦を行ってまいりたいです。
どんな時でも、どんな状況でも!
歌舞伎町・・・・・(笑)
ド素人で、始めた飲食ですが、2店舗目を出せて本当にうれしいです。
まして、このような権利譲渡の話を頂けたことに感謝いたします。
やっぱ人ですね。
人に生まれてきた以上、多くの人に出会い多くの人と繋がる。
そうしていくことによって、色々な情報も頂ければ
困ったときには、相談も出来る。
ここから見せつけますよ!
人脈なし
金もなし
でも、やる気は大有り!!!!
雑草魂見せますから( ̄▽ ̄)
そうですね。
最低20年は行いたいですね。
その頃の日本は・・・・・どのようになっているんだろうか?